先週は、Twitterを始めたての頃から仲良くしてもらっているフォロワーさんが来崎されるということで、案内任せて!と、一緒に長崎観光してきました。
まずは長崎といえば食べるミルクセーキと、トルコライス。
私はミルクセーキではなく、クリームソーダを注文。
お喋りしつつ、まったりミルクセーキを堪能してもらいました。
食べるミルクセーキは、他の県のミルクセーキを凍らせてシャーベット状にしたようなものです。
さっぱりした甘さが美味しい、長崎名物。
ぜひ長崎に来られた時は、ご堪能ください。
喫茶店ならだいたいどこにでも置いてあるかとおもいますが、下調べしていった方が安全です。
トルコライスは、お店によって色々ですが、よくあるのは、ドライカレー、カツ、スパゲッティの組み合わせ。
大人のためのお子様ランチみたいなものでしょうか。
長崎名物としてテレビでも紹介されたりしていますので、結構有名になったかなと。
ちなみにこちらのお店はニッキーアースティンといって、色んな組み合わせのトルコライスがあるお店です。
ボリュームが凄いので、(久しぶりに行ったら圧倒されました)お腹ペコペコで行くのがいいかもしれません。
二日目は、眼鏡橋や中通り商店街、観光通り、新地中華街、水辺の森公園などを散策しました。
水辺の森公園からは、長崎の世界遺産の一つ、「ジャイアント・カンチレバークレーン」がみえます。
夜にはライトアップもされていますので、ちょっと一息つきたい時におすすめの場所です。
三日目は、平和公園、浦上天主堂などをみて回りました。
待ち合わせの前に、原爆資料館も見学してくれたフォロワーさん。
まだ若いのに、ちゃんとナガサキに興味を持って見学してくれるということがとっても嬉しかったです。
長崎市民だと、小学生の頃から平和学習で被爆体験者の方のお話を伺ったり、資料館にも行ったりと、原爆の恐ろしさ、戦争の愚かさを学生でいる間ずっと学習していきます。
でも、広島や沖縄は同じように学習する機会があるかもしれませんが、他の県だと、なかなかみっちり平和学習をされているわけではないとおもいます。
ですので、もし長崎に興味を持たれた方には、なにか平和学習に関すること、一つでもいいのでなにかに触れていただけたら嬉しいです。
フォロワーさんからのお土産の一部を。
私がお願いしていた東京ばな奈を二箱も!そして、可愛いガチャまでひいてきてくれていました。
小さい頃から東京土産として大好きなお菓子なので、ありがたく頂きました。
プレーンと、コーヒー牛乳味と、どちらも美味しかったです。
コーヒー牛乳味は、予想していたよりもコーヒーの風味があって、甘すぎず、苦すぎずの美味しい塩梅でした。
三日間くらいに分けて食べたの、偉いぞ、私!でした。
ついついすぐに食べてしまいますからね。
あ、ちゃんと夫さんと半分しましたよ。(いつも夫さんのみていない所で半分は自分だけで食べたりするワルモノ)
フォロワーさん、改めて来崎ありがとうございました。
とっても楽しい三日間でした。
またぜひ機会があったら来崎お待ちしてます。
そちらにも遊びに行きたいです。
ちょこちょこ掻い摘んだ感じですが、もし長崎に来られるときにはぜひ、上記の観光地巡られてみてください。
0コメント