Xで、絵描きさんの作業環境が見たい、というタグがあって、こういうお家拝見的なものが大好きなので、自分でもやってみました。
もちろん、タグを巡回してとっても素敵な作業環境を眺めるのも楽しかったです。
この方はこんな作業環境で描かれてるんだ…とか、この本棚素敵だな、とか、道具を机に並べるのも使いやすそうだなとか、冷蔵庫まで完備されてる?!とか…。
楽しいので、ぜひ絵を描かれる方もそうでない方も、このタグをみにいかれてみてください。
これ、絵描きさんだけじゃなくて、ギターやられてる方とかの自宅スタジオとかでもめっちゃ楽しそうなのですが、そういうタグはないんでしょうかね…。
詳しくはないけど、眺めるだけでも楽しそうだななんておもってしまいます。
さて、我が家の作業環境ですが、去年、応接間をアトリエ兼スタジオにしました。
半分は夫さんのスタジオ、半分は私のアトリエ、ということなのですが、圧倒的にスタジオが幅をきかせています。
アトリエはそこまで場所とらないですからね。
部屋のアトリエ部分を撮ったところです。
手前に写っている机とクッションは、ちょっと休憩したりするためのソファが置いてあります。
お酒飲んだり、コーヒー飲みつつレコード聴いたりしています。
作業机は私の実家から持ってきたもので、ちょっと広さが足りないかな…とはおもいますが、結構気に入っている机なので重宝しています。
この机でデジタルもアナログも作業できます。
写真では、アナログ描く時の簡単な配置を。
コースターにはカフェオレやミルクティーなどの飲み物を準備して描きます。
デジタルの時は、パソコン画面の奥に立てかけているキーボード、マウス、液タブを引っ張り出してきて使います。
パソコンでは実はあんまり描くことが少なかったりします。
というのも、iPadにクリスタを入れてからというもの、ついつい手軽に描けるiPadでお絵描きをしてしまうのです。
パソコンだとどうしても、このアトリエに行って、パソコンを起動して、液タブ出して…と、手順が多いのですが、iPadだと、さっと取り出してポチポチすればどこでもすぐにデジタルが描けてしまうのです。
この便利さを味わってしまったら、なかなか本腰入れて原稿描くとかじゃないとなかなかパソコンでは描きません。
でも、本を作る時はどうしてもパソコン作業が必要になってきますので、頑張るか…と、気合を入れてパソコンを起動します。
でも、このままではいけないよな…と、最近はなるべくパソコンでの作業をするように心がけています。
このブログの更新も、パソコンでした方がタイピングはめっちゃ楽なのでそちらを使うように…となるべくですがしています。
ちなみに今もパソコンから打っています。
寒い時期はつい、あたたかいこたつ部屋や寝室での作業が多いですが、せっかくアトリエを作ったのだから活用しない手はないですよね…。(遠い目)
これから暖かくなってくるとアトリエで過ごす時間が長くなるかなとおもっています。
ちなみに、寝室ではこんな感じです。
小さな机にiPadを置いて作業します。本棚には本とか化粧品とかアクセサリーとか置いています。
ここも、何度か模様替えしていて、昔はここにちゃぶ台を置いてパソコンも置いて…としていました。
膝を悪くしてから、パソコンや絵を描く作業はなるべく机がいいということで、アトリエを作ったのでした。
でもその後、運動をしたからなのか、膝の調子がちょっと良くなってきたので、色んな所でお絵描きしています。
もともと正座が好きなので、絵を描く時もつい正座になりがち。
膝のためにもなるべく机での作業を心がけたいとおもいます。
私の作業環境の紹介でしたが、楽しんでいただけたら嬉しいです。
0コメント