昨日は買い出しに行った後、「舟を編む」の続きを読みました。
ちょうど半分くらいまで読んでいたので、今日はどこまで読めるかな?とおもっていたのですが、最後までするする~と読んでしまいました。
三浦しをんさんの小説はとても読みやすいですし、先が気になる書かれ方をされるので、一気に読みたくなっちゃうんですよね。
面白かったです。
最後の方は泣いちゃったけど。
数年ぶりに良い読書ができました。
フォロワーさんからのオススメだったのですが、オススメしてくださってありがとうございました。
さて、これで小説も読む合間に寝る時間とか休憩を挟めばなんとか読めるようになったので、読書を趣味に戻したいなとおもいます。
今までは二度の再発で認知機能かなり低下していたのですが、音楽を聴くところから始めて、4コママンガ→短編漫画→漫画→実用書→短編小説…と段階を設けて読む訓練みたいなことをしていました。
今では、好きな作品ならなんとか小説も読めるかも?くらいにまで回復してきました。
道のりは長かった…ここまでくるのには数年かかりました。
今でも、休み休みじゃないと読めませんが、それでも読めるようになったのはとても嬉しいです。
主治医からは、仕事はもう二度とできませんよ、ボランティアもしないでくださいね、と忠告されているので、もう復帰はできませんが、仕事だけが人生じゃないということを仕事を辞めて数年かけて自分に折り合いをつけることができました。
大好きな仕事だったので、それが無くなることが物凄いショックだったんですよね。
作業所とかも訪問看護師さんに勧められたこともあったのですが、私はもうコミュニティに入っていくことに恐怖しかなくて、仕事が出来ないのはもちろん、人間関係が恐怖で、結局作業所もいくことを諦めました。
でも、早めの隠居生活かとおもえば、それはそれで楽しいかなともおもえるようになりました。
家事も、出来る時に出来るとこまで、あとは夫さんに頼む…という感じ。
病気とうまく付き合いつつ生活しています。
人から見たらそれは生活といえるのか…レベルではあるのですが。
今年は夏場も気圧の変化が酷くて、そのせいでかなり体調も左右されて、一日中寝ている日が多かったのですが、これからはどうかなぁとおもっています。
秋は過ごしやすいといいな。
秋冬から春にかけて体調が悪くなりやすいので、慎重に、でも楽しめることはなるべく楽しめるように過ごしていきたいとおもいます。
0コメント