微妙な時の過ごし方。

今日はお昼前に起きたので、お昼ご飯を食べたあと、昨日の色紙の続きを描いていました。

が、描いていたらだんだんと調子が微妙に。

これはこのまま色塗りしてもいい色紙にならないだろうなと、ペン入れが終わったら描くのを中断しました。


描くのをやめて、微妙な調子をどうにかしないとなと、調子を整えたい時のルーティンをすることに。


まずは、好きな飲み物を作って、寝室に避難。

スマホで読める漫画がないかチェックして、読めそうなものがあったので読み耽る。

今日は運良くpixivコミックに11作品くらい未読があったので、それを読みました。

そして、読み終えたら、晩御飯作らない宣言をします。

翌日の夫さんのお弁当用のお米だけといで、炊飯器にセット。

晩御飯は、レンチンするだけのレトルトスパゲッティに決定。

そう決めるだけでも気が楽になるのかちょっと調子が良くなります。


あとは、その時やりたいことがあれば、してみる。

今日はギター練習したい気分だったので、ほんの数十分ギターに触れました。

練習になってるのかわからないくらいですが、夫さん曰く、1日に5分ずつでもいいからギターに触ってたら上手くなっていく、なので、とりあえず気が向いた日だけちょっとでも触るようにしています。


ギター練習?を終えたら、今度はまた飲み物作って、夫さんから借りている財津和夫さんの「じじぃは蜜の味」の続きを読むことに。


最近また少し本が読めるようになってきたので、こういう短いお話がちょこちょこのっているエッセイなどを読んだりしています。


あと、昔読んだことのある本だとか、写真が沢山のっている実用書とか。


最近ネット中毒になっていたので、それを防止するのに本を読むのもいいかなとおもっています。

本に浸る楽しさは、アニメや映画を観るのともちょっと違って、まさに、浸る感覚があって気持ちがいいです。

耽ってるというけど、まさにそれ。


文庫本派なので、外出先にも手軽に持っていけるし、これからは昔みたいに鞄の中に必ずなにか本を一冊いれておこうかなとおもっています。


そんなこんなで、自分のご機嫌取りをしていたら、そこそこいい時間になってきて、気分も落ち着いてきました。

すごく良くなった、というわけではないですが、酷く落ち込むことを回避する、といのが目的なのでそれは成功できたかなとおもいます。


色紙は間に合えばセール中にだしたいのですが、まだ明日があるので、大丈夫かな、と。

でも無理だった時には後日頒布しますね。

色紙はできるだけ楽しく描ける時に描いて、良いものにしたいです。

雨あまやどり

絵を描きます。(創作・版権) 長崎在住、おうち遊び大好き。

0コメント

  • 1000 / 1000